日時主催 実施対象活動内容詳しい内容
11月12日(土)寿都町教育委員会小学生32名「使い捨てカイロを作ってみよう!!」、「②静電気であそぼー!!」鉄粉と活性炭によるカイロ製作、発砲スチロールの空中遊泳
9月21日(水)定山渓中学校中学1年生7名「定山渓とダム」定山渓近辺のインフラ、ダムの役割
8月30日(火)寿都町教育委員会寿都小学校6年生(17 名)、5年生(13 名)
潮路小学校6年生(14 名)、5年生(7名)
「大地のつくりと変化」、「流れる水のはたらき」液状化モデルの製作と実験、川の流れの計測実習
8月6日(土)清田区民センター未就学児童・小学生・保護者 27名受講親子教室段ボール箱を利用した空気砲実験及び色々なシャボン玉を作る実験
8月5日(金)~8月6日(土)寿都町教育委員会小学生20名「海の生物」、「発電実験」寿都の海の生物、電池の原理及び床発電など
7月30日(土)札幌市白石区月寒川にぎわい川まつり50名以上川の探検隊、発電実験魚の捕獲、水力発電、圧縮空気発電
6月29日 (水)札幌工業高校高校1年生75名「地盤の液状化」、「土木技術者の指名」東日本大震災の例による土木技術者の使命、エッキーによる地盤の液状化
6月11日 (土)輪厚児童センター小学生~中学生33名「何でも電池にしちゃおう!」電池の組み立てと野菜や果物による発電
6月4日(土)寿都町教育委員会「ワニにくわれるな!ジェンガでGO!GO」アーチ橋の仕組みを模型で実演