日時主催 実施対象活動内容詳しい内容
12月15日(土)寿都町教育委員会小学1年生~6年生15名「音の実験」紙笛の製作、振動
10月27日(土)~10月28日(日)寒地土木研究所、札幌市青少年科学館4403名「土も息をしている!-実験で土や生物が二酸化炭素を出しているいることを学ぼう-」
8月11日(土)寿都町教育委員会小学生~中学生8名「空気砲で遊ぼう」空気砲の製作と砲撃遊び
8月10日(金)寿都町教育委員会小学生~中学生8名「海の生物」、「昆虫観察と擬態」海の生物採取、昆虫集め
7月21日(土)札幌市白石区月寒川にぎわい川まつり100名以上「水車発電」、「自転車発電」、「太陽光発電」LEDの発光、自動シャボン玉発生器
6月28日(土)北広島児童センター小学生~中学生33名「いつまで回るの?永久ゴマ」リードスイッチゴマの製作
6月27日(水)札幌工業高校高校1年生80名「液状化実験とアーチ橋つくり」、「土木技術者の使命」
6月4日 (月)定山渓中学校中学生1年生4名「定山渓のダム」ダム見学と役割、歴史
6月2日 (土)寿都町教育委員会小学1年生~6年生28名「DNAを見てみよう!」果物のDNA抽出
5月29日(火)支笏湖小学校小学生13名「支笏湖学のすすめ」支笏湖の成り立ち、火山の仕組み