
平成25年度 第6回定例会のご案内
―平成25年度 第6回定例会― 1.日時:平成26年 02月07日(金) 18:00~20:00 2.会場:札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ 2F 環境研修室1 ※札幌北口より地下道でつながっております。 3.議 […]

寿都で「秋の科学実験」
平成25年10月26日に寿都町総合文化センターで風をテーマにした「すっつ子ども教室「秋の科学実験」」を行いました。 講師:成田 主な内容は以下のとおりです。 ①「風」って何だろう? ②「風」はどうして吹くの? ③「天気図 […]

平成25年度 第5回定例会のご案内
―平成25年度 第5回定例会― 1.日時:平成25年 12月13日(金) 18:00~20:00 2.会場:札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ 2F 環境研修室1 ※札幌北口より地下道でつながっております。 3.議 […]

札幌市博物館センターで電池実験
10月19日(土) 札幌市博物館センターで「どこにでもある電気」というお話と電池の実験を行いました。 「井戸端サイエンス」の催しの一貫です。3冊の科学絵本読みきかせのあとに説明を行いました。 教材は輪厚児童センターで行っ […]

平成25年度 第4回定例会のご案内
平成25年度 第4回定例会のご案内です。 ~締め切り10月18日 (金)~ 1.日時:平成25年 10月25日(金) 18:00~20:00 2.会場:札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ 2F 環境研修室2 ※札幌 […]

2013 寿都町理科特別授業
1 . 開催日時: 平成25年 8月22 日( 木) 10:20 ~ 15:05 2 . 場 所: 潮路小学校、寿都小学校 3 . 授業内容: 6 年生理科「大地のつくりと変化」 4 . 参加者 技術士会: 対馬 寒地土 […]

2013 サイエンスパーク
1 . 開催日時: 平成2 5 年8 月7 日( 水) 1 0 : 0 0 ~ 1 6 : 0 0 2 . 場 所: 札幌駅前地下歩行空間 3 . 出展内容: 理科の大実験! ! 5 年生向け「流れる水のはたらき」、6 […]

寿都サマーキャンプ
平成25年8月2日~8月3日に寿都サマーキャンプでサポート実験を行いました。 講師:板谷技術士 川の生物と化石の発掘 講師:小山田 エアーCDと飛行リング サポーター:人見、大廣、工藤 川の生物と化石の発 […]

平成25年度 第3回定例会のご案内
―平成25年度 第3回定例会― 1.日時:平成25年 8月23日(金) 18:00~20:00 2.会場:札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ 2F 環境研修室3 ※札幌北口より地下道でつながっております。 3.議題 […]

月寒川にぎわい川祭り
7月13日(土)月寒川にぎわい川祭りへ参加しました。 川の探検隊長として板谷が西村とともに月寒川の生物について解説しました。また、サポータとして、工藤技が体を張って子度達の安全を守りました。 発電催し物として、鳥谷部によ […]

輪厚児童センターで充電実験
6月8日(土) 輪厚児童センターで充電実験を行いました。 講師は、小山田、板谷です。 ブラシの上で振動モータを回して走らせます。小型の電池ではパワー不足になるので電気二重層コンデンサに単3電池で充電して動力源としました。 […]

札幌工業高校で出前授業
1 . 開 催 日時: 平成2 5 年6 月2 6 日1 1 : 0 0 ~ 1 1 : 3 0 2 . 場 所: 札幌工業高校 3 . 参加者: 8 0 名( 1 年生×2 クラス) 4 . 分科会参加者: 対馬、相内 […]